
お知らせ・ブログ
意外と多い!夏のぎっくり腰!湯船で「冷房」に勝つ方法
2025/07/24
院からのお知らせ,メディア掲載実績,腰痛,肩こり,頭痛,坐骨神経痛,ぎっくり腰,脊柱管狭窄症,ヘルニア,四十肩・五十肩,股関節痛・変形性股関節症,膝痛・変形性股関節症,耳鳴り,腱鞘炎,顎関節症,ストレートネック・猫背矯正,産後の骨盤矯正,交通事故・むち打ち,鍼灸・美顔鍼,その他
尼崎市、伊丹市、武庫之荘、富松町からアクセスしやすく土曜日・日曜日・祝日も診療しています。
平日土曜日8:30-22:00(最終受付21時)、日祝8:30-19:00(最終受付18:00)まで診療。
駐車場5台完備、キッズスペースあり(iPad貸出有)、ベビーカー入室可。
冬に体が冷えて体痛い、ぎっくり腰になったなどなど経験があると思いますが、
実は夏も油断してるとぎっくり腰になるリスクが高いです!!
1年中、元気に過ごすために「温活」の大事さをお伝えします(^^)/
### 1. 夏でも冷えを感じる理由とその影響
こんにちは!暑い夏でも「なんだか冷えるなぁ」と感じることってありますよね。その主な原因は、エアコンによる冷房です。
室内が冷えすぎると、体の表面だけでなく内側からも冷えてしまうことがあります。
また、冷たい飲み物や食べ物の摂取も体温を下げる原因になります。これが続くと、血行が悪くなり、代謝が落ちてしまうことも。
冷えはだるさや疲れを感じやすくするので、せっかくの夏を楽しむためにも上手に対策したいですね。
### 2. 湯船を活用した効果的な温活術
さて、冷えの対策としておすすめなのが「湯船を活用した温活術」です。お風呂に浸かることで、体の芯から温まります。
特に、38~40℃のぬるめのお湯に15分ほど浸かると、副交感神経が優位になり、リラックス効果も抜群です。
余裕があるときは、好きなアロマオイルを数滴入れると、よりリラックス感が増しますよ。
また、入浴後や就寝前に白湯を飲むなど、体の内側からも温めてあげると良いです。
### 3. 日常生活で実践できる冷え対策のポイント
最後に、日常生活で簡単にできる冷え対策をいくつかご紹介しますね。まず、冷房の効いた室内ではカーディガンやストールを羽織るなどして、
体温調節をしましょう。足元は特に冷えやすいので、冷え対策用の靴下を履くのもおすすめです。
また、食事では体を温める効果のある食材を積極的に取り入れてみてください。
生姜やネギ、ニンニクなどは血行を良くしてくれます。
水分も常温か温かいものを選ぶと、体が冷えにくくなりますよ。
いかがでしたか?これらのポイントを押さえて、夏でもポカポカな体をキープしましょう!冷え対策をしっかりして、元気に夏を楽しんでくださいね!
尼崎市、伊丹市、武庫之荘、富松町からアクセスしやすく土曜日・日曜日・祝日も診療しています。
平日土曜日8:30-22:00(最終受付21時)、日祝8:30-19:00(最終受付18:00)まで診療。
駐車場5台完備、キッズスペースあり(iPad貸出有)、ベビーカー入室可。